EN

共同研究プロジェクト

斉藤 利彦 教授プロジェクト

『戦時下における校友会運動部の変容と「国防競技部」の成立に関する全国的調査と研究』

一覧へ戻る

1. 目的・内容・期待される効果など

1931年の「満州事変」に始まり、同37年の「日中戦争」、さらには41年における「大東亜戦争」への拡大と続く15年に及ぶ戦時下において、中等諸学校(中学校・高等女学校・実業学校)における校友会運動部はどのような状況に置かれ、どのように部活動を展開したのか。それを解明することは、戦時下という未曽有の危機に直面しながらも、中等学校のスポーツ活動がそれを乗りこえ、戦後さらなる進展を遂げていく重要な節目の時期の解明につながるものである。しかしながら、戦前と戦後の結節点にあたるこの時期の校友会運動部の活動とその実態については、高嶋航が『帝国日本とスポーツ』(2012年)の中で、「執筆の過程で痛感したのは、戦時期のスポーツに関する研究が驚くほど少ないということである。」(284頁)と指摘しているように、ほとんど研究されていないというのが実情である。本研究の目的は、当時の学校現場の基本資料としての『校友会雑誌』を調査・収集・分析し、かつ運動部の全国的なデータ・ベース化を行い、戦時下における校友会運動部の展開と変容の具体的な様相を実証的に明らかにしていくことである。その際、1941年3月の文部次官より各地方長官宛に、中等学校を皇国民の基礎的修練をなす場にすべきとする通牒が出され、校友会そのものが「学校報国団」へと強制的に改組された。これにより、各学校で「国防競技部(班)」が組織されたが、こうした動きが校友会運動部にどのような変容をもたらしたのかを、全国的な実態に基づき解明していく。

2. 研究スタッフ

【研究代表者】
・佐藤 陽治 :学習院大学文学部教授(教育学科)
(2016・29年度代表者 斉藤 利彦 :学習院大学文学部教授(教育学科))
【所員】
・斉藤 利彦 :学習院大学文学部教授(教育学科)
【客員所員】
・森川 輝紀 :埼玉大学名誉教授 ※2018年度より
・井澤 直也 :前日本女子体育大学教授 ※2018年度より
・瀬川  大 :日本女子体育大学体育学部准教授 ※2017年度まで
・市山 雅美 :湘南工科大学工学部准教授 ※2017年度まで
【研究補助者】
・栗原  崚 :学習院大学大学院 人文科学研究科 教育学専攻博士前期課程
・山口 一典 :学習院大学大学院 人文科学研究科 教育学専攻博士後期課程 ※2017年度より
・堀田奈々絵 :学習院大学大学院 人文科学研究科 教育学専攻博士後期課程 ※2017年度まで
・小谷 優仁 :学習院大学大学院 人文科学研究科 教育学専攻博士前期課程 ※2016年度のみ

活動年度:2016年度~2018年度

2016年度:各地の『校友会雑誌』の分析を行う中から、各種の校友会運動部に関し豊富な具体的記述が存する青森県、奈良県、京都府の三県を取りあげ、サンプル的な県として調査を行った。(以上の活動の詳細は『学習院大学人文科学研究所報』2016年度版に掲載されています)

2017年度:これまでの調査および分析結果をふまえ、今年度は次の二つの重点的な研究課題を設定した。一点目は、「外地」における中等諸学校の校友会運動部活動についてである。二点目は、戦争最末期の1945年段階において「国防競技」がどのような展開をみせたのかに関する検討である。研究会3回、聴き取り調査12回を実施した。(以上の活動の詳細は『学習院大学人文科学研究所報』2017年度版に掲載されています)

2018年度:研究会3回、聴き取り調査12回を実施し、前述の重点的な研究課題二点を引き続き推進した。(以上の活動の詳細は『学習院大学人文科学研究所報』2018年度版に掲載されています)

4. 今後の活動予定

人文科学研究所での、本プロジェクトは終了いたしました。ご協力くださった皆様にあつく御礼申し上げます。

一覧へ戻る
pagetop