奨学金
学習院大学入学前予約型給付奨学金「目白の杜奨学金」給付
本奨学金は、本学への入学を希望する、学業成績および人物ともに優秀で、経済的支援が必要な方を対象とし、本学入学後、有意義な学生生活を送り、本学学生の良き模範となって活躍するための支援として給付する奨学金です。
給付金額 | 年額100万円(入学年度に限り給付) |
---|---|
採用候補者数 | 100名 |
対象 | 1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)を除く、日本国内の高等学校等を卒業した方、及び受験年度に卒業見込みの方 学部一般選抜(コア試験・プラス試験・大学入学共通テスト利用入学者選抜)受験者に限る |
成績基準 | 「全体の学習成績の状況」(従来の「評定平均値」)3.5以上 |
家計基準 | あり |
申請期間 | 11月上旬〜1月下旬(予定) |
学習院桜友会ふるさと給付奨学金給付
本奨学金は、学習院卒業生の同窓会組織である一般社団法人学習院桜友会からの寄付による、返還義務のない給付奨学金です。桜友会が指定する地域の高等学校等が対象で、学業成績および人物ともに優秀で、本学入学後、有意義な学生生活を送り、本学学生の良き模範となって活躍するための支援として給付する奨学金です。奨学生として採用された方には、在学中、学業に支障のない範囲で、桜友会、学校法人学習院又は学習院大学主催行事(オール学習院の集い、オープンキャンパス等)や広報活動等にご協力いただきます。
給付金額 | 年額50万円×4年間 |
---|---|
採用候補者数 | 10名 |
対象 | 桜友会が指定する地域(1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)を除く全国)の高等学校等を受験年度に卒業見込みの方 学部一般選抜(コア試験・プラス試験・大学入学共通テスト利用入学者選抜)受験者に限る |
成績基準 | 「全体の学習成績の状況」4.0以上 |
家計基準 | なし |
申請期間 | 11月上旬〜1月下旬(予定) |
指定寄付奨学金「学習院大学ゴールドマン・サックス・スカラーズ・ファンド」給付
平成29(2017)年度から新設された本奨学金は、ゴールドマン・サックスから寄付された資金により、学部学生のうち経済的支援が必要で、学業成績が優秀な方を対象に、有意義な学生生活を送るための修学支援を目的とした給付奨学金です。
給付金額 | 年額50万円(1年間とし、再度申請は可) |
---|---|
採用候補者数 | 約10名 |
対象 | 学部2~4年次に在籍する学部学生 |
成績基準 | 前年度までの修得単位数が、原則1年度あたり平均30単位以上で、GPAが2.5以上 |
家計基準 | あり |
申請期間 | 9月中旬〜11月中旬(予定) |
学習院大学新入学生特別給付奨学金 給付
学費支弁が困難な学部新入学生に対して、入学時納付金負担を軽減するため、入学金相当額を給付する制度です。
給付金額 | 入学金相当額(20万円) |
---|---|
申請期間 | 5月下旬 |
対象 | 学部新入学生のみ |
要件 | 高校時評定平均値3.8以上で、家計困窮度の高い方 |
学習院大学学費支援給付奨学金 給付
学費支弁が困難な学部学生に対して、学業の継続を可能にするため、在籍学部学科の第2期分「授業料」相当額を給付する制度です。
給付金額 | 在籍学部学科の第2期分授業料相当額 |
---|---|
申請期間 | 9月下旬 *毎年申請可(最短修業年限内) |
対象 | 学部生(留学生を除く)で、原則として最短就業年限で卒業が見込まれる方 |
要件 | 学業成績・人物優秀で、家計困窮度の高い方 |
学習院大学教育ローン金利助成奨学金 給付
学生本人または保証人が学費納入を目的として教育ローンを借用した場合、在学中に支払った金利の一部を奨学金として給付する制度です。
給付金額 | 「授業料+施設設備費」に相当する借入累計金額の金利分(上限5万円) |
---|---|
申請期間 | 1月中旬 *毎年申請可(最短修業年限内) |
対象 | 学費納付を目的とした教育ローンの金利を当該年度に支払っている方で、原則として最短修業年限で卒業が見込まれる方 |
学習院父母会奨学金 給付
在学中、学費負担者である父母保証人の死亡等によって、家計が激変したことにより学費の支弁が困難と認められる者へ、父母会から支給される奨学金です。
給付金額 | 授業料+施設設備費相当額 |
---|---|
申請期間 | 11月下旬~1月上旬 |
給付期間 | 学校法人学習院の設置する学校に在学中1年間限り |
対象 | 学部1~3年次に在籍する学部学生。学校法人学習院の設置する学校(大学院生及び法科大学院生を除く)に在学する学生のうち、在学中、学費負担者である父母保証人の死亡等によって、家計が激変したことにより学費の支弁が困難と認められる者。原則として1家族1名。 |
安倍能成記念教育基金奨学金 給付
故「安倍能成」(あべ・よししげ)元院長の功績を永く記念し、その精神を後世に伝え、学術および教育の興隆に寄与する目的で設けられました。学生の学問、勉学の奨励を目的として給付される奨学金です。
給付金額 | 年額45万円 |
---|---|
給付期間 | 1年間 |
資格 | 推薦制/学生からの申請に基づき選考するのではなく、各学科から推薦します。 |
採用数 | 若干名の採用 |
学習院大学学業優秀者給付奨学金 給付
本学学部2年次以上の学生に対して、学業成績・人物とも優秀な学生に奨学金を給付する制度です。
給付金額 | 年額10万円 |
---|---|
給付期間 | 1年間 |
資格 | 推薦制/学生からの申請に基づき選考するのではなく、各学科から推薦します。 |
採用数 | 若干名の採用 |
(学外奨学金) 日本学生支援機構奨学金 貸与
国の事業である日本学生支援機構による奨学金は、経済的理由で修学が困難な優れた学生に学資の貸与を行い、また、経済・社会情勢等を踏まえ、学生等が安心して学べることができるようにする目的で行われています。
また、令和2(2020)年4月より、高等教育の修学支援新制度として、給付型の奨学金と授業料減免が開始されました。
春の定期採用については、毎年4月上旬に学内で説明会を開催しています。また、家計の急変で奨学金を緊急に必要とする場合のために、緊急・応急採用制度があります。
奨学金の種類 | 自宅通学(月額) | 自宅外通学(月額) | |
---|---|---|---|
貸与 | 第一種 | 20,000・30,000・40,000・54,000の4種類から選択 | 20,000・30,000・40,000・50,000・64,000の5種類から選択 |
第二種 | 20,000~120,000(1万円単位)の11種類から選択 | ||
高等教育の 修学支援新制度 |
給付 |
第Ⅰ区分 38,300(42,500)
第Ⅱ区分 25,600(28,400) 第Ⅲ区分 12,800(14,200) ※カッコ内は生活保護等の世帯
|
第Ⅰ区分 75,800 第Ⅱ区分 50,600 第Ⅲ区分 25,300 |
入学金 授業料減免 |
第Ⅰ区分:満額(授業料減免は限度額70万円) 第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の3分の2 第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の3分の1 |
民間奨学財団・地方公共団体等の奨学金
民間団体奨学金
例年4月~5月上旬にかけて、財団法人・社団法人・民間企業などの民間団体が奨学生を募集します。民間団体の奨学金は「推薦制」と「自由応募制」があります。「推薦制」の申請方法は例年4月に開催している奨学金新規募集説明会にて説明しています。
地方公共団体奨学金
都道府県・市区町村から奨学生の募集があります。例年4月~5月上旬にかけて募集があり、ほとんどが貸与の奨学金で「自由応募制」です。
各種教育ローン
本学では、奨学金とは別に学費納付を目的とした融資を希望する方のため、金融機関と「教育ローン」の提携を行っています。これは日本学生支援機構奨学金が受けられない学生のための制度でもあります。
なお、下記の金融機関(C~G)より教育ローンを借用した場合、金利等の優遇措置が受けられます。AおよびBについては対象外ですが、より低金利での借用が可能です。
- A:日本政策金融公庫
- B:中央労働金庫
- C:三井住友銀行
- D:みずほ銀行
- E:オリエントコーポレーション
- F:ジャックス
- G:SMBCファイナンスサービス(旧セディナ)
学習院大学教育ローン金利助成奨学金
学費納付を目的とした教育ローンを借用した場合、在学中に支払った金利の一部を申請により給付する制度を設けています(上限5万円まで)。条件等の詳細については、学生センター学生課までおたずねください。
奨学金の詳細については「学生センター学生課」までお問い合わせください。