奨学金
学習院大学入学前予約型給付付奨学金「目白の杜」[給付]
給付金額 | 年額100万円(入学年度に限り給付) |
---|---|
採用候補者数 | 100名 |
対象 | ▼1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)を除く、日本国内の高等学校等を卒業した方、及び受験年度に卒業見込みの方 ▼学部一般選抜(コア試験・プラス試験・大学入学共通テスト利用入学者選抜)受験者に限る |
成績基準 | 「全体の学習成績の状況」(従来の「評定平均値」)3.5以上 |
家計基準 | あり |
申請期間 | 11月上旬〜1月下旬(予定) |
学習院桜友会ふるさと給付奨学金[給付]
給付金額 | 年額50万円×4年間 |
---|---|
採用候補者数 | 10名 |
対象 | ▼桜友会が指定する地域(1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)を除く全国)の高等学校等を受験年度に卒業見込みの方 ▼学部一般選抜(コア試験・プラス試験・大学入学共通テスト利用入学者選抜)受験者に限る |
成績基準 | 「全体の学習成績の状況」4.0以上 |
家計基準 | なし |
申請期間 | 11月上旬〜1月下旬(予定) |
学習院大学新入学生特別給付奨学金[給付]
給付金額 | 入学金相当額(20万円) |
---|---|
申請期間 | 6月下旬 |
対象 | 学部新入学生のみ |
要件 | 高校時評定平均値3.8以上で、家計困窮度の高い方 |
学習院大学学費支援給付奨学金[給付]
給付金額 | 在籍学部学科の第2 期分授業料相当額 |
---|---|
申請期間 | 9月下旬*毎年申請可(最短修業年限内) |
対象 | 学部生(留学生を除く)で、原則として最短就業年限で卒業が見込まれる方 |
要件 | 学業成績・人物優秀で、家計困窮度の高い方 |
学習院大学教育ローン金利助成奨学金[給付]
給付金額 | 「授業料+施設設備費」に相当する借入累計金額の金利分(上限5万円) |
---|---|
申請期間 | 1月中旬*毎年申請可(最短修業年限内)対象) |
対象 | 学費納付を目的とした教育ローンの金利を当該年度に支払っている方で、原則として最短修業年限で卒業が見込まれる方 |
学習院大学家計急変奨学金[給付]
給付金額 | 年額15万円 |
---|---|
申請期間 | 5月下旬・11月上旬 |
対象 | 学部生・大学院生・法科大学院生(留学生・非正規生を除く)で修学の意欲があるにもかかわらず、家計の急変により学業の継続が困難な方 |
要件 | 募集要項に定める学力基準と家計基準を満たし、家計急変事由が申請日より6ヵ月以内に発生していること |
学習院父母会奨学金[給付]
給付金額 | 翌年度の授業料+施設設備費相当額 |
---|---|
申請期間 | 11月下旬~1月上旬 |
給付期間 | 学校法人学習院の設置する学校に在学中1年間限り |
対象 | 学部1~3 年次に在籍する学部学生。学校法人学習院の設置する学校(大学院生及び法科大学院生を除く)に在学する学生のうち、在学中、学費負担者である父母保証人の死亡等によって、家計が激変したことにより学費の支弁が困難と認められる者。原則として1家族1名。 |
安倍能成記念教育基金奨学金[給付]
給付金額 | 年額45万円 |
---|---|
給付期間 | 1年間 |
資格 | 推薦制/学生からの申請に基づき選考するのではなく、各学科から推薦します。 |
採用数 | 若干名の採用 |
学習院大学学業優秀者給付奨学金[給付]
給付金額 | 年額10万円 |
---|---|
給付期間 | 1年間 |
資格 | 推薦制/学生からの申請に基づき選考するのではなく、各学科から推薦します。 |
採用数 | 若干名の採用 |
学外奨学金 日本学生支援機構奨学金[給付][貸与]
奨学金の種類 | 自宅通学(月額) | 自宅外通学(月額) | |
---|---|---|---|
貸与 | 第一種 | 20,000・30,000・40,000・54,000の4種類から選択 | 20,000・30,000・40,000・50,000・64,000の5種類から選択 |
第二種 | 20,000~120,000(1万円単位)の11種類から選択 | ||
高等教育の 修学支援新制度 |
給付 |
第Ⅰ区分 38,300(42,500)
第Ⅱ区分 25,600(28,400) 第Ⅲ区分 12,800(14,200) 第Ⅳ区分(多子世帯に限る) 9,600(10,700) ※カッコ内は生活保護等の世帯
|
第Ⅰ区分 75,800 第Ⅱ区分 50,600 第Ⅲ区分 25,300 第Ⅳ区分 19,000 |
入学金 授業料減免 |
第Ⅰ区分:満額(授業料減免は限度額70万円) 第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の3分の2 第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の3分の1 第Ⅳ区分(多子世帯):第Ⅰ区分の4分の1 第Ⅳ区分(理工農系):第Ⅰ区分の3分の1 |
民間団体奨学金
例年4月~5月上旬にかけて、財団法人・社団法人・民間企業などの民間団体が奨学生を募集します。民間団体の奨学金は「推薦制」と「自由応募制」があります。「推薦制」の申請方法は例年4 月に開催している奨学金新規募集説明会にて説明しています。
地方公共団体奨学金
都道府県・市区町村から奨学生の募集があります。例年4月~5月上旬にかけて募集があり、ほとんどが貸与の奨学金で「自由応募制」です。